【 Karaori Nouveau 】 ~ 新しい唐織 ~ ( 2 )
【 Karaori Nouveau 】 唐織ヌーボーの看板ができました。
実はこの看板、仕入先である “ 金糸屋 ” さんが作ってくださった看板なのです。 この他全ての看板をお願いしています。( なかいきんし様 ・ 社長 )http://nakai-kinshi.com/
看板造りが本職ではないのですが、手先がとても器用な方で何年か前に弊社の看板をお願いしてからずっとお世話になっているのです。
どの看板も “ 木のぬくもり ” に加え、 文字を丁寧に彫って頂いたり、木に何度もニスやヤスリなどをかけて下さったりと、“ 繊細でまごころのこもった ” とっても素敵な看板なのです。
“ 素敵な看板有難うございました。”
( 写真ではそれをお伝えできないのが残念ですが・・・。)
この秋の新作があがってきました。
“ 梅垣の帯 ” をご存知のお客様がご覧になると “ えっ ” と思われる方がいらっしゃるかもしれません。“ 梅垣の帯 ” = “ フォーマルの帯 ” というイメージがあると思います。
私事ですがこの業界に居ながらなかなか着物で出る機会が少なく、下の娘が中学に上がりやっと自分の時間が持てるようになりました。今まで出かける時はフォーマルな場所が多かったのですが、いざ友人とお食事会や美術館へ行く時など、フォーマルな帯では行き辛く困っていたのです。
そんな事もあって、今シーズンよりおしゃれな染め帯とは違う “ 梅垣らしい帯 ” で、“ 箔 ” ではなく “ 良質の絹糸 ” をたっぷりと使用した、織物のボリューム感を強調した新しい感覚の帯を造る事にしました。
この帯は、染めの着物から織りの着物まで幅広くお召し頂けます。また 【 柄 】 も “ 大胆 ” なものから “ シンプル ” なものまでご用意しております。
今回の帯の【 柄 】のコンセプトは、あえて従来の唐織の柄を使用せず “ 西洋の室内装飾 ” を参考にしています。
“ 日本の伝統 ” に ” 西洋の風 ” を取り入れた新しい感覚の帯になっていると思います。だから、若い方からご年配の方にもこの帯をお締め頂けると思うのです。
( このボリューム感がわかって頂けると有り難く思います。)
クリーム色のお着物に合わせて頂けると、とても素敵にお召し頂けるのではないでしょうか。
熱く語ってしまいました。お付き合い頂き有難うございました。
2011.7.27